CREATOR INFOshubidua

PROFILE企業情報の紹介

PR

デザインでいい気分にする

shubiduaは、企業の独自性を活かしたコミュニケーションを設計するデザインスタジオです。ブランディングの観点とデザインを駆使して、企業価値の向上を目指し伴走します。弊所がつくるクリエイティブは、企業のスタンスやプロジェクトに明快な指針をもたらし、組織体制に新しい視点と良い循環を生み出します。「shubidua(シュビドゥア)」という名前は、意味のない音声で歌うスキャットに由来しています。垣根を越えて世界をつなぐ音楽のように、縦横無尽な発想と設計で世の中をいい気分にすることを目指します。

経歴
2011年 「shubidua」創業
2017年 横浜市中区に事務所移転

取引実績
株式会社アートフロントギャラリー
株式会社講談社
株式会社コンセント
セイコーエプソン株式会社
株式会社日建設計
株式会社博報堂DYメディアパートナーズ
株式会社ビー・エヌ・エヌ新社
株式会社BIOTOPE
株式会社フィルムアート社
株式会社リクルートコミュニケーションズ
一般社団法人Music Dialogue
特定非営利活動法人舞台芸術製作者オープンネットワーク ほか

SERVICE

ブランド・VI・CI・ロゴ開発
フライヤー・カード・ポスター
パンフレット・冊子
商品開発・パッケージ
イラストレーション
クリエイティブディレクション

PROFILE

会社名shubidua
代表者名三浦佑介
WEBサイトhttps://shubidua.tumblr.com
電話番号非公開
所在地神奈川県横浜市中区相生町2-52 泰生ポーチ301
設立2011年
メンバーアートディレクター兼デザイナー1名

SPECIALTY得意分野の紹介

SPECIALTYブランド/ロゴ/VI/CI 制作

ブランド戦略からVI設計までの総合的なクリエイティブ。依頼主の現状分析を通じて独自の差異化ポイントを明確にして、競争力のあるブランドイメージを定義した上で、ロゴデザイン・色彩計画などの一連の要素を制作します。さらに、ブランドイメージの一貫性を保つためにガイドラインを作成します。

ディレクター/デザイナー ほかプロジェクト内容によってチームを編成

SPECIALTY企画/複合/プロジェクト/サイン

想いを可視化するコンセプト・ビジュアル設計。具体的にはプロモーションのためのビジュアル制作、組織の文化や価値観を表現したカルチャーデック制作などがあります。依頼主との丁寧な対話を通じて、プロジェクトのコンセプトを体現する最適なアウトプット方法やイメージづくりを一緒に考えます。

ディレクター/デザイナー ほかプロジェクト内容によってチームを編成

SPECIALTYパンフレット/冊子

多くの情報を正しく理解して形にするエディトリアルデザイン。出版社が発行する図録集や実用書・専門書から会社案内や報告書などの冊子まで、豊富な制作実績があります。外部パートナーと連携をして、企画・編集から撮影、印刷までトータルでディレクションも行っています。

ディレクター/デザイナー ほかプロジェクト内容によってチームを編成

WORKS制作事例の紹介

WORKS

横浜元町チャーミングセール

60年以上続く横浜・元町商店街のセールスプロモーション。2027年に開催される「花博」に向けて、花をモチーフとした春らしいイメージで訴求しました。既存のセールカラーであるピンクとタイトルロゴを基調として、異国情緒を感じる元町文化のイメージをイラストレーションで表現しています。
DATE2024年
CLIENT協同組合元町エスエス会、有限会社スタジオニブロール
DETAILコンセプト設計/ポスター/サイネージ映像制作/広告制作
WORKS

YPAM(横浜国際舞台芸術ミーティング)

舞台芸術業界を活性化するためのプラットフォームYPAM(横浜国際舞台芸術ミーティング)。舞台の広報物をはじめ、組織案内や冊子、グッズなど総合的にデザインを担当しています。旧TPAM時代のデザインを継承しつつ、印象の一貫性と運営の合理性に注力してシンプルな色彩設計で表現しました。
DATE2022年〜
CLIENT横浜国際舞台芸術ミーティング
DETAILポスター/フライヤー/冊子/サイネージ/サイン
WORKS

Eco-Pork

最新テクノロジーを用いて養豚の生産性向上・資源効率向上に取り組むアグリテック企業Eco-Pork。当初はビジョン開発とカルチャーデック制作のご依頼でしたが、VI設計(ロゴの改訂)をご提案しました。ビジョンとクリエイティブの方針を一緒に定めることで、その後のブランド認知を高めます。
DATE2022年
CLIENT株式会社Eco-Pork
DETAILロゴ/ガイドライン/カルチャーデック/名刺/アートディレクション
WORKS

芸術文化×デザイン

芸術・文化事業を行う組織や施設のイベント等の広報物の制作のほか、近年では長年培ったブランドづくりの知見を活かして制作のアドバイスやサポートも行っています。展示会やイベントのビジュアルづくりでは、目的やコンセプトを適切に理解した上で、多様な切口から表現を検証してご提案します。
DATE2014年〜
CLIENT市原湖畔美術館/練馬区美術館/アーツカウンシル東京/一般社団法人Music Dialogue/ほか
DETAILグラフィックデザイン/エディトリアルデザイン
WORKS

大巻伸嗣|図録集

“物質と空間・存在”をテーマとして制作活動を展開し、大規模なインスタレーションによって国際的にも高く評価されている現代美術家・大巻伸嗣氏。図録集の制作では、作品の時間軸や臨場感を伝えることを大切にして、その時、その場所でしか味わえない体験を紙面で感じさせる工夫をしています。
DATE2014年〜
CLIENT現代企画室/株式会社 大巻伸嗣スタジオ
DETAILグラフィックデザイン/エディトリアルデザイン
WORKS

横浜×デザイン

活動拠点を横浜に移したことをきっかけに大好きになった横浜。お仕事や子育てを通じてさまざまな人、豊かな文化と歴史に触れることで地域への愛着が膨らみます。そんな横浜の魅力をデザインの力で引き出し、明るい未来へ繋いでいきたいと考えています。さらなる発展の一助となるべく努めてまいります。
DATE2014年〜
CLIENT一般社団法人横浜みなとみらい21/神奈川県立青少年センター/独立行政法人 国際協力機構 横浜センター/ほか
DETAILグラフィックデザイン/エディトリアルデザイン
WORKS

エディトリアルデザイン

著者や編集者の思いを汲み取り、書物としての魅力を引き出すことを大切にして制作しています。本文のフォーマット設計からはじまり、装丁、撮影やイラストレーションのディレクション、紙の選定、印刷の立ち会いまで一連して行います。
DATE2011年〜
CLIENT株式会社講談社/株式会社翔泳社/株式会社ビー・エヌ・エヌ/株式会社フィルムアート社/ ほか
DETAIL企画・編集/装丁/本文フォーマット/DTP
WORKS

パッケージデザイン

商品ブランドイメージとの統一感や商品が置かれる環境も充分に考慮して制作しています。明確かつ強烈なブランドイメージを持ち、見た人が思わず手に取りたくなる、そんなパッケージをご提案します。
DATE2011年〜
CLIENT株式会社Bespoke/株式会社MCアグリアライアンス/株式会社ヤオコー/株式会社ローソン/白石興産株式会社/ほか
DETAILパッケージデザイン

CONTACTお問い合わせ

TEL

shubiduaへ電話でのお問い合わせはこちら

非公開

MAIL FORM

shubiduaへメールでのお問い合わせはこちら