2025年度 ACYアーティスト・フェローシップ助成 申請を締め切りました。
沢山のご申請ありがとうございました。
一次選考通過者のみ、二次選考を実施します。二次選考の詳細は一次選考通過者にのみ、2025年4月16日までに、電子メールにて連絡します。
一次選考:書類選考
二次選考:面談選考(開催日:2025年4月26日 午後)※オンライン会議システムでの実施
なお、選考結果は、結果を問わず、2025年5月初旬に、全ての申請者に電子メールにてご連絡します。
2024年度 ACYアーティスト・フェローシップ助成 活動報告書を公開いたします。
ACYでは、2024年度に九州大学の中村美亜研究室と共同研究を行いました。
その報告書を公開します。
「ACYアーティスト・フェローシップ助成」の評価に関する共同研究
研究担当:国立大学法人九州大学大学院芸術工学研究院 中村美亜研究室
公益財団法人横浜市芸術文化振興財団 経営企画・ACYグループ
実施記録:オンライン会議(編集を含む)9回[計約15時間]、対面ワークショップ2回[計約7時間]、現地調査1回(2拠点を訪問)[計約7時間]、オンラインインタビュー5組6名[計約5時間]
「ACYアーティスト・フェローシップ助成」の評価に関する研究報告書
―アーティストの創作活動支援の価値を可視化する試み
監修:九州大学大学院芸術工学研究院 中村美亜
編集:株式会社ボイズ 安部見空、及位友美
九州大学大学院芸術工学研究院 中村美亜
アーツコミッション・ヨコハマ 小原光洋、森絵里花
協力:岡田容子、黒田杏菜、坂本夏海、齋藤好貴、齋藤梨津子、関口春江、David Kirkpatrick、長岡親一郎、森祐美子、八島道夫(敬称略)
デザイン:デザイン事務所Folk
印刷・製本:株式会社ココラボ
発行:公益財団法人横浜市芸術文化振興財団 経営企画・ACYグループ
〒231-0023 横浜市中区山下町2 産業貿易センタービル1階
2025年2月14日発行
2024年度アーティスト・フェローの永田康祐さんが、東京都写真美術館の恵比寿映像祭2025「コミッション・プロジェクト」でファイナリストの一人として選出されました。
総合テーマ「Docs-これはイメージです―」と連動させながら表現した新作《Fire in Water》を展示します。
会期:1/31(金)~3/23(日)
場所:東京都写真美術館3F展示室
時間:10:00-20:00(1月31日~2月16日/最終日16日は18:00まで)
10:00-18:00(2月18日~3月23日/木・金は20:00まで)
※入館は閉館の30分前まで
※休館日:毎週月曜日(月曜日が祝休日の場合は開館し、翌平日休館)
https://www.yebizo.com/jp/archives/program_type/commission
2024年度アーティスト・フェローの敷地 理さんが、出展する3名のアーティストによる企画展「ACT(Artists Contemporary TOKAS)Vol.7 複数形の身体」がトーキョーアーツアンドスペース(TOKAS)で開催されます。
ダンスにより相手との間に生まれる感覚を、互いの身体に移植させて内在化させることを探求するパフォーマティブなインスタレーションに挑戦します。
会期:2/22(土)~3/23(日)
場所:トーキョーアーツアンドスペース本郷
時間:11:00-19:00
休館日:月曜日 (2/24は開館)、2/25
入場料:無料
https://www.tokyoartsandspace.jp/archive/exhibition/2025/20250222-7387.html
GALLERY MoMo Projectsにて2019・2020年度アーティスト・フェローの本間メイさんが、個展 「Women were gatherers?:女は採集者だった?」 を開催します。
本間が自身の子育てを通じて感じたジェンダーバイアス に対する違和感を出発点に、「女性は採集者だった」という固定観念を問い直す試み を行います。
会期:3/1(土)~3/29(土)
場所:GALLERY MoMo Projects
時間:12:00-19:00(日曜・月曜・祝日休み)
https://www.gallery-momo.com/current-roppongi?fbclid=IwZXh0bgNhZW0CMTAAAR1tn6Qd4A0ElMowd3-DzQqWhn_pn7mFzlDgyqvnaci9y8poxIYaxpLvk8w_aem_e9Cva5e3Ul8TSx9cZumfhA