○佐藤朋子
『TWO FEMALES ― ツル/アンティゴネ』ゲストトーク
日時:2022/6/25(土)15:00~
会場:城崎国際アートセンター
http://kiac.jp/event/1214/
○小暮香帆【出演】
鈴木ユキオプロジェクト『刻の花』/『moments』
日程:2022/7/1(金) ~ 7/3(日)
会場:シアタートラム
https://setagaya-pt.jp/performances/202207suzukiyukio.html
2022年度「U39アーティスト・フェローシップ助成」における対象者が決定しました。
6月8日発表 助成交付決定リリース
審査会総評については、こちらをご覧ください。
創造都市横浜で活動するアーティスト、クリエイターの応援を宜しくお願い申し上げます。
創造都市横浜WEBマガジンでは、東京藝術大学で博士号取得を目指しながら、日本とオランダで活動し、映像やインスタレーションを制作する佐藤未来さんへのインタビュー記事を公開しました。
日々の疑問や出会いを出発点に『生きづらさ』の原点を探る ――アーティスト・佐藤未来さんインタビュー
近作である3つの映像作品に共通するのは、政治や戦争など時代に翻弄されながらもたくましく生きた女性たち。生きているはずのない彼女たちが語り始め、映像は過去と現在を行き来しながら物語が進行していく。
料理など日常的なモチーフからアプローチすることで、女性がこれまでどのように生きてきたか、さまざまな角度からその歴史を紐解いていく美術家・佐藤未来さんに、制作背景や制作方法について話を聞いた。
創造都市横浜WEBマガジンでは、急な坂スタジオのディレクター、加藤弓奈さん(NPO法人アートプラットフォーム代表)の、インタビュー記事が公開されました。
次の世代へ引き継ぐ5年に― ―急な坂スタジオ・加藤弓奈さんインタビュー
2021年に開館15年を迎えた「急な坂スタジオ」。加藤弓奈さんは、開館当初の立ち上げメンバーで、ディレクターに就任してから今年で10年の節目を迎えた。これからの5年間は、蓄積されてきたものを「次の世代に引き継ぐ」ことを目指していくという加藤さんに、これまでのふりかえりと、今後の展望についてお話を聞いた。
創造都市横浜WEBマガジンで、小学生の「子ども取材班」が農家から空手家、アートマネジメントなどさまざまな生業を持つ大人に取材するウェブメディア「NARIWAI」の編集長吉川ゆゆさんのインタビュー記事が公開されました。
子どもがつくる、子どものためのお仕事メディア「NARIWAI」――編集長・吉川ゆゆさんに聞く
自分の可能性を知ってほしいと、「働く」と「お金」について考えるきっかけを提供しているウェブメディア「NARIWAI」。保育園や学童で子どもに関わり、2020年にサイトを立ち上げたNARIWAI編集長の吉川ゆゆさんに活動への思いを伺った。
創造都市横浜WEBマガジンで、『芸術不動産』に関する対談記事が公開されました。
座談会: ”リレー”される芸術不動産(前編)
座談会: ”リレー”される芸術不動産(中編)
座談会: ”リレー”される芸術不動産(後編)
これまでもWEBマガジン「創造都市横浜」で度々紹介してきた『芸術不動産』。横浜の都心臨海部にアーティスト・クリエイターの創作拠点が増えていくきっかけとなった言葉だ。
『芸術不動産』は立ち上げから様々な変遷を経て、2021年には「ヨコハマ芸術不動産機構」となり民間団体へと事業継承され新たなフェーズを迎えようとしている。これを機会として『芸術不動産』のこれまでとこれからを題材に現場を担ってきた人たちによる座談会を行った。