横浜市内の中小企業支援と、創造都市に集積するクリエーター支援を目的に、双方をマッチングさ
せることで横浜ならではの新たなビジネスを生み出すプロジェクト。
プロデューサーの Co-lab の田中陽明氏を筆頭に、コンサルタントの広瀬郁氏、ディレクターの伊藤祥
次氏とチームを編成。ヨコハマ創造都市センターの役割は、クリエーターの紹介、アテンドを含む、マッ
チングに関わるアドバイスを行っています。民間チームが、横浜企業経営支援財団と共に、企業、クリ
エーターのヒアリングを行い、ブランディングの形成、マッチングの仕組みづくりをしています。横浜市が、
全体を統括している事業です。
2007〜2015年度
文化芸術創造都市・横浜プラットフォーム
マッチングコーディネーター モデル事業
この記事のURL:https://acy.yafjp.org/projects/2007/18325/
関連するニュース
関連するニュースはありません。
同じカテゴリーの主催事業
2018〜2019年度
文化芸術創造都市・横浜プラットフォーム
WE BRAND YOKOHAMA
文化芸術創造都市横浜の取り組みの一環として、企業、行政、クリエイターらが参加し、横浜の未来に向けたプロジェクトを起こすきっかけになるようなワークショップを実施しました。 「横浜をブランディングする」をテーマとしたアイディ… もっと読む »
2018年度
文化芸術創造都市・横浜プラットフォーム
創造的思考で解く横浜の未来
ACYの新たな取り組みとして、2016年から、横浜市と横浜市芸術文化振興財団の共同で「文化芸術創造都市・横浜プラットフォーム」の形成を行っています。 これまで、文化芸術創造都市・横浜プラットフォームでは、「横浜の未来にひ… もっと読む »
2016年度
文化芸術創造都市・横浜プラットフォーム
横浜の未来にひらく“100 の種”
文化芸術創造都市・横浜プラットフォーム・ミーティング これまでのACYの相談対応、アーティスト・クリエイター支援等の実績を踏まえ、横浜版アーツカウンシルの実現や新たな機能や推進体制の構築に向けてのプラットフォームの設置を… もっと読む »