アーツコミッション・ヨコハマでは、2016年より新たな取組みとして横浜市文化観光局と横浜市芸術文化振興財団の共同で「文化芸術創造都市・横浜プラットフォーム」の形成を行っています。これは、横浜に集うアーティストやクリエイターと企業や行政、大学、NPOや市民団体などの出会いをつくり、相乗効果を生み出すための触媒機能を担うソフト的な都市基盤を整えていくものです。
WE BRAND YOKOHAMAとは
WE BRAND YOKOHAMAは、横浜の様々なステークホルダーが集い、未来を共創するプラットフォームです。2019年に発足し、横浜らしさが発揮されるプロジェクトや共創を生むべく、横浜で活躍するクリエイターによるワークショップを通じて、創造力を刺激するテーマと共に出会いとアイデアを育み、次なるアクションを喚起させることを目指しています。
<<これまでのWE BRAND YOKOHAMA開催レポート>> ※別サイトに移動します。
【このような方におすすめ】
・横浜で起こすプロジェクト・共創のネットワーキングに関心のある方
・自社のブランディングや新規事業・イノベーション創出に関わっている方
・固定概念にとらわれず外部の視点を取り入れながらアイデアを考えたい、発想力を磨きたい方
概要
日時:2019年12月9日(月)18:30~21:30(開場18:00)※終了後、懇親会あり
会場:YOXO BOX(横浜市中区尾上町一丁目6番VORT横浜関内Ⅱ1階)
参加費:1,500円(1ドリンク付)※事前申込制・先着順
定員:40名
インスピレーショントーク:三浦詩乃(横浜国立大学大学院助教)
ファシリテーター:太刀川英輔(NOSIGNER)、熊谷玄(stgk)
会場となる“YOXO BOX”は、横浜市経済局が「イノベーション都市」を掲げて企業コンソーシアムと共に運営するベンチャー支援拠点。横浜のクロスオーバーを加速させる場です。今回は、ここから皆様と一緒に“We Brand Yokohama”を考えます。
これからの横浜をつくるプロジェクトの種を起こす
未来の横浜の誇りは、わたしたちがつくる。
WE BRAND YOKOHAMAでは、様々な業種や職種の参加者が一つのチームとなり、横浜の未来を考えるテーマに沿ったトークとトピックを通じて、新しいプロジェクトの種を生み出すワークショップを行います。そして、この場を通じて「これからの横浜をつくるわたしたち」の輪を広げることを目指します。
Vol.6のテーマは「関内から未来を創造する。」
港町・横浜の玄関である関内。“働く”、“住む”、“食べる”、“たまる”が適度に混じりあい、界隈性の中で多様な人が行き交うオープンな雰囲気が魅力です。この町に、いまクリエイターやベンチャーが集まり、アイディアの交換が盛んに行われるコミュニティが生まれつつあります。
今回は、この不思議な複雑さが同居する町が、やがて創造性があふれる町へと様変わりしていく未来を描きます。私たちは、それを仮に「誰もが創造性を発揮できる町“The City of Creativity(創造性都市)”」と呼びます。
会場となるYOXO BOXは、横浜市経済局が「イノベーション都市」を掲げて企業コンソーシアムと共に運営するベンチャー支援拠点。横浜のクロスオーバーを加速させる場です。ここから一緒にWE BRAND YOKOHAMAを考えませんか?
デザインストラテジスト・太刀川英輔氏、「ストリートデザイン・マネジメント」編著者・三浦詩乃氏らによるトーク
横浜で活躍するクリエイターによるファシリテーション
コワーキング/シェアオフィス、ベンチャー企業の支援拠点など新たな活動の場も生まれる「横浜・関内」から都市の創造性について共に想像する一夜。
インスピレーショントークでは”ストリートから起こす都市のイノベーション”について「ストリートデザイン・マネジメント」編著者である三浦詩乃氏をゲストとしてお招きし、デザインストラテジスト・太刀川英輔氏、ランドスケープデザイナー・熊谷玄氏によるワークショップを通じて横浜と私たちの未来について考えていきます。ぜひご参加ください。(写真左:太刀川英輔氏、中:三浦詩乃氏、右:熊谷玄氏)
多様な視点が集結する場から、自身の可能性を発見する。
会社や業界の当たり前な常識も、他社からみれば新鮮で刺激あるアイデアになりえる可能性をもちます。多様な参加者と対話するワークは、自身の固定観念を更新することや、新たな切り口、これまでにない価値を発見する機会にもつながるでしょう。そして、キーパーソンとの出会いは、今後の共創を加速させます。ここでの出会いとともに、プロジェクトの種を考え、自身の可能性を広げていきませんか。
プログラム
18:30-18:50 | イントロ・チェックイン | ファシリテーターより企画説明・チェックイン |
---|---|---|
18:50-19:30 | インスピレーショントーク | テーマや横浜にまつわるケーススタディ |
19:40-20:40 | ストーリーテリング | 未来の横浜を仮想するワークショップ[FUTURE SELF] |
20:40-21:30 | ラップアップ | ワークショップを経て生成されたアイデア・企画の共有 |
※時間は予定
主催:公益財団法人横浜市芸術文化振興財団、横浜市文化観光局
共催:富士通エフサス、横浜DeNAベイスターズ
ファシリテーター:NOSIGNER、オンデザインパートナーズ、stgk
申込み
参加希望の方は、こちらからお申し込みください。
皆さまのご来場をお待ちしております。
プロフィール
太刀川 英輔 たちかわ えいすけ
NOSIGNER代表、慶應義塾大学大学院SDM 特別招聘准教授、静岡市 文化庁芸術拠点形成事業 ブランディングディレクター、グッドデザイン賞審査委員 / 「共生社会を描く」フォーカスイシューディレクター、NPO法人ミラツク 理事、(社)地域ブランディング協会 理事、ナオライ株式会社 社外取締役、47PLANNING 社外取締役、福岡地域戦略推進協議会(FDC)シニアフェロー
「ソーシャルデザインで美しい未来をつくる。(デザインの社会実装)」と、「発想の仕組みを解明し、社会の進化を生む変革者を増やす。(デザインの知の構造化)を実現するため、ソーシャルデザインの社会実装をしながら、イノベーター創出の教育者として、知と発想を生物の進化から学ぶ「進化思考」を提唱。東日本大震災の40時間後に立ち上げた災害時に役立つデザインを共有するWIKI「OLIVE」は、大震災以降の防災デザインのムーブメントに火をつけた。その活動が、後に東京都が803万部以上を発行し、全世帯に配布した行政史上最大の防災計画である東京防災(電通と協働)に発展する。https://nosigner.com/
三浦詩乃 みうら しの
横浜国立大学大学院都市イノベーション研究院助教。1987年生まれ。東京大学大学院新領域創成科学研究科修了。博士(環境学)。2015年より現職。専門は都市デザイン、公共空間のデザイン・マネジメント。国際交通安全学会特別研究員を兼務。日本都市計画学会論文奨励賞受賞。編著に『ストリートデザイン・マネジメント-公共空間を活用する制度・組織・プロセス 』(学芸出版社,2019)、翻訳書に『Streetfight-Handbook for an Urban Revolution(ジャネット・サディク=カーン著)』(学芸出版社,2019年度内刊行)など。
熊谷 玄 くまがい げん
ランドスケープデザイナー/株式会社スタジオゲンクマガイ代表
studio崔在銀、earthscape inc.,を経て2009年より現職。
主な仕事:南万騎が原駅駅前広場(2016年グッドデザイン賞)、MUFGグローバルラーニングセンター(2016年神奈川建築コンクール最優秀賞)、グランモール公園(三菱地所設計と協働)、実践女子大学日野キャンパスなど。愛知県立芸術大学非常勤講師。
https://stgk.jp