小学校のマスコットキャラクターを生みだそう――子どもたちが主体のクリエイター授業
2022年度、横浜市鶴見区の旭小学校6年2組で「総合」の時間を活用して「学校のマスコットキャラクターをデザインする」という授業が行われた。ブランディングからデザイン、全校を盛り上げるための広報までを子どもたちに指導したの… もっと読む »
2022年度、横浜市鶴見区の旭小学校6年2組で「総合」の時間を活用して「学校のマスコットキャラクターをデザインする」という授業が行われた。ブランディングからデザイン、全校を盛り上げるための広報までを子どもたちに指導したの… もっと読む »
2023年1月3日(火)まで開催されている国内最大級の街と光のアートイルミネーションイベント「ヨルノヨ」が、今、港町・横浜を盛大に彩っています。大さん橋から眺めるのがおすすめの横浜都心臨海部の建物や広場を舞台としたイルミ… もっと読む »
2022年10月1日(土)、2日(日)の二日間にわたって「関内外OPEN!14」が開催されました。今年は、昨年と同じく横浜市営地下鉄関内駅1番出口近く“関内えきちか広場”をメイン会場としつつ、新たな取組みとしてクリエイタ… もっと読む »
創造都市・横浜を経由して様々なフィールドで活躍するアーティストやクリエイターたちが寄稿するシリーズ「around YOK」。第11回は、アーツコミッション・ヨコハマによるクリエイティブ・インクルージョン活動助成に2017… もっと読む »
2022年に15周年を迎えたアーツコミッション・ヨコハマ(以下ACY)事業。これを記念したプロモーション展が7月21日(木)から横浜市庁舎2階で始まりました。「芸術と社会をつなぐ、横浜だから、今だから」を趣旨に裏方の活動… もっと読む »
神奈川出身のアーティスト、佐藤未来さん。現在は東京藝術大学で博士号取得を目指しながら、日本とオランダで活動し、映像やインスタレーションを制作する。近作である3つの映像作品に共通するのは、政治や戦争など時代に翻弄されながら… もっと読む »
小学生の「子ども取材班」が、農家から空手家、アートマネジメントなどさまざまな生業を持つ大人に取材するウェブメディア「NARIWAI」。自分の可能性を知ってほしいと、「働く」と「お金」について考えるきっかけを提供している。… もっと読む »
ヨコハマ芸術不動産機構の立ち上げを記念して実施している本対談企画。いよいよ後編をお届けします。前編、中編に引き続いて建築家の佐々木龍郎さん、ACYの杉崎栄介さん、株式会社plan-Aの相澤毅さんが、芸術不動産の未来につい… もっと読む »
ヨコハマ芸術不動産機構の立ち上げを記念して実施している本企画。前編に引き続き、芸術不動産の創設期から関わってきた建築家の佐々木龍郎さん、ACYの杉崎栄介さん、そして今後の事業運営を担う株式会社plan-Aの相澤毅さんにご… もっと読む »
これまでも当メディアで、たびたび紹介してきた「芸術不動産」。これは、「BankART1929」発のプロジェクトに遡る。当時まだ「芸術不動産」という言葉はないが、2004年の横浜市の歴史的建造物活用、2005年の「北仲BR… もっと読む »