写真家・和田芽衣さんが語る、 5万枚の写真の意味
和田芽衣さんは、2016年に名取洋之助写真賞奨励賞を受賞した写真家。写真集『わたしと娘』の出版記念トークイベントを、故郷である横浜市中区の開港記念会館で開いた。そこで語られたのは、5年間に撮った5万枚の娘の写真の意味だっ… もっと読む »
和田芽衣さんは、2016年に名取洋之助写真賞奨励賞を受賞した写真家。写真集『わたしと娘』の出版記念トークイベントを、故郷である横浜市中区の開港記念会館で開いた。そこで語られたのは、5年間に撮った5万枚の娘の写真の意味だっ… もっと読む »
スタートアップ企業から「餃子部」や「レコード部」などの「大人の部活動」まで、さまざまな人たちの活動の受け皿となってきたみなとみらいのシェアスペース「BUKATSUDO」。利用者だけでなく、そのつなぎ役となるスタッフも同じ… もっと読む »
火薬の爆発により生み出されるドローイングや、花火、壮大なインスタレーションなどで知られる中国人アーティストの蔡國強さん。2008年の北京オリンピック・パラリンピック開会式・閉会式では視覚特効芸術監督を務めるなど、中国を代… もっと読む »
※本記事はWEBマガジン「創造都市横浜」に掲載されていたものです。 横浜の冬のイベントとして今年で10周年を迎える「アートリンク in 横浜赤レンガ倉庫」が、12月6日(土)にオープンした。アートリンクは、毎回異なるアー… もっと読む »
※本記事はWEBマガジン「創造都市横浜」に掲載されていたものです。 ここ横浜で(公財) 横浜市芸術文化振興財団が取り組む「横浜市・成都市アーティスト・イン・レジデンス交流事業」。中国・成都市から来日したジー・レイ(吉磊)… もっと読む »
※本記事はWEBマガジン「創造都市横浜」に掲載されていたものです。 「まちにひろがるトリエンナーレ」を掲げるヨコハマトリエンナーレ2014(以下、ヨコトリ)。みなとみらいの新しいシェアスペース「BUKATSUDO」で出展… もっと読む »
※本記事はWEBマガジン「創造都市横浜」に掲載されていたものです。 世界各地で展開されているアーティスト・イン・レジデンス(AIR)事業。ここ横浜では(公財) 横浜市芸術文化振興財団が中国とのAIR事業(※)に取り組んで… もっと読む »
※本記事はWEBマガジン「創造都市横浜」に掲載されていたものです。 横浜を代表するアート拠点のひとつ、「BankART Studio NYK」と周辺で、8月1日からヨコハマトリエンナーレ2014創造界隈拠点連携プログラム… もっと読む »
※本記事はWEBマガジン「創造都市横浜」に掲載されていたものです。 横浜で“もうひとつのトリエンナーレ” が始まった。その名も「ヨコハマ・パラトリエンナーレ」。“障害者”と多様な分野のプロフェッショナルが出会い、新しい芸… もっと読む »
※本記事はWEBマガジン「創造都市横浜」に掲載されていたものです。 いよいよ8月1日(金)に開幕する現代アートの国際展「ヨコハマトリエンナーレ2014」。参加アーティストのひとり、写真家のトヨダヒトシさんをご紹介しよう。… もっと読む »