室井尚さん(北仲スクール代表)
2010年4月に正式開校を控え、この10月に横浜・北仲地区にプレ・オープンした横浜文化創造都市スクール、通称“北仲スクール”。横浜国立大学(代表校)・横浜市立大学・東京藝術大学・神奈川大学・関東学院大学・東海大学・京都精… もっと読む »
2010年4月に正式開校を控え、この10月に横浜・北仲地区にプレ・オープンした横浜文化創造都市スクール、通称“北仲スクール”。横浜国立大学(代表校)・横浜市立大学・東京藝術大学・神奈川大学・関東学院大学・東海大学・京都精… もっと読む »
CREAM(ヨコハマ国際映像祭)も開催され、週イチペースで訪れたこの秋の横浜。今回はどんな表情を見せてくれたのだろうか。 ・・・アートライターの住吉智恵が「創造界隈」のアートスポットをご紹介する連載コラム第3回。 ※本記… もっと読む »
9月のある1日に訪れた横浜での出逢い(ヒトのみにあらず)について、どちらかというと遠足気分のレポートをお届けしたい。 ・・・アートライターの住吉智恵が創造界隈のアートスペースをご紹介する連載の第2回。 ※本記事は旧「アー… もっと読む »
横浜創造界隈には、元は倉庫や歴史的建造物だった建物を転用した、「拠点」と呼ばれる アートスペースがあります。この中から6カ所 の「拠点」を、アートプロデューサーとしても精力的に活動する住吉智恵さんがレポートします。 ※本… もっと読む »
「Yokohama Creative People」第1回目は、野毛山にある「急な坂スタジオ」のレジデント・アーティスト「中野成樹+フランケンズ」演出家・中野成樹さんにお話を伺いました。中野さんは、昨年5月に閉館後の横浜… もっと読む »
<2008年度 概況> ベースとなる相談・コーディネート業務は、数、質、内容の幅の広さといずれも増加の傾向にあります。今後は、芸術だけに限らず、まちづくりや経済への幅広い知識を持ったプラットフォームの形成が目標です。 … もっと読む »
<2007年度 概況> 自治体初の試みとして、3ヶ月間の準備で7月にオープンしたアーツコミッション・ヨコハマは、現在、創造都市の形成に欠かせない存在となるべく発展しています。 事業立ち上げ年度として、大きな成果は、事… もっと読む »