美術 - 採択事業

2021年度 クリエイティブ・インクルージョン活動助成 美術 プロジェクト まちづくり ワークショップ リサーチ 文化交流

寿町で子どもたちと山車まつりをしたいっ

横浜を拠点に活動する美術家の竹本氏は、昨年度まで寿町で子どもや地域の人々と一緒に山車を作って祭りをおこなうプロジェクトを実施してきた。今年度も、だれでも参加できる山車制作ワークショップを行いつつも、なぜ祭りをするのか、と… もっと読む »

2021年度 U39アーティスト・フェローシップ助成 美術

高野 萌美(2021年度)

現代美術家。 幼少期に親しんだコンピューターグラフィックスのピクセルによる図画との類似性から布の経糸と緯糸が織りなすパターンに興味を持ち、布が抱える社会・文化的背景と美術史が混交する地点を模索している。近年は紡ぎ、染め、… もっと読む »

2021年度 U39アーティスト・フェローシップ助成 美術 映像

佐藤 未来(2021年度)

美術家。2019 年東京藝術大学大学院映像研究科メディア映像専攻修了。 2021年より同大学院後期博士課程映像研究科に在籍。現在、オランダと日本を拠点に制作を行う。さまざまな場所のフィールドワークをベースに、そこに住む人… もっと読む »

2021年度 U39アーティスト・フェローシップ助成 美術 映像

荒木 悠(2021年度)

アーティスト、紙カンパニーprojectメンバー。1985年生まれ。 異文化間のはざまに取り巻く事象を再現・再演・再話といった手法で編み直す映像インスタレーションを展開している。近年の主な展覧会に「三泊五日」(板室温泉大… もっと読む »

2021年度 U39アーティスト・フェローシップ助成 美術 パフォーマンス 映像

佐藤 朋子(2021年度)

アーティスト。1990年長野県生まれ、神奈川県在住。 2018年東京藝術大学大学院映像研究科メディア映像専攻修了。レクチャーの形式を用いた「語り」の芸術実践を行っている。シアターコモンズ’21にてレクチャーパ… もっと読む »

2020年度 クリエイティブ・インクルージョン活動助成 美術 プロジェクト ワークショップ 文化交流

双方向性コミュニケーションアートで多文化の心をつなぐ「やさしさの花」アートリレー

2020年度クリエイティブ・インクルージョン活動助成に採択されたアート団体「LITTLE ARTISTS LEAGUE 」は、横浜を拠点に次世代を担う子どもたちがアートを通して多様な表現力とグローバル思考を育むことをミッ… もっと読む »

2020年度 クリエイティブ・インクルージョン活動助成 美術 プロジェクト リサーチ 文化交流

同じ月を見た日(アイムヒア プロジェクト)

現代美術家の渡辺篤氏は本助成での活動継続3年目。1年目の2018年度、2年目の2019年度と引きこもり当事者や社会全体に向けて「アイムヒアプロジェクト」を展開してきました。 「アイムヒアプロジェクト」は、2018年、「ひ… もっと読む »

2020年度 クリエイティブ・インクルージョン活動助成 美術 プロジェクト まちづくり ワークショップ リサーチ 文化交流

寿町で子どもたちと山車まつりをしたいっ2020

2020年度のクリエイティブ・インクルージョン活動助成、継続採択者の美術家・竹本真紀氏は、青森県八戸市出身で長年、横浜・黄金町を拠点に寿町で活動を続けているアーティスト。寿町の様々な場所で見られる「コトブキンちゃん」の生… もっと読む »

2020年度 ヨコハマ創造産業振興助成 美術 音楽 映像 プロジェクト まちづくり

あまねオンラインギャラリー開設 Gallery+Sushi三郎寿司あまね

元町に拠点を構えるギャラリーが実施するもので、新型コロナウイルスの感染拡大で活動の場を失っているアーティスト達の支援として、コロナ禍でもオンラインで発信出来る場所を作ることで、未来の横浜のアートシーンへと繋いでいくプロジ… もっと読む »

2020年度 U39アーティスト・フェローシップ助成 美術 プロジェクト

本間 メイ(2020年度)

アーティスト、Back and Forth Collectiveメンバー。1985年東京都生まれ。2011年チェルシー芸術大学大学院ファインアーツ科修了。インドネシアと日本の歴史的関係のリサーチを基点に、社会・政治的な問… もっと読む »