美術 - 採択事業

2017年度 若手芸術家育成助成 クリエイティブ・チルドレン・フェローシップ 美術 デザイン プロジェクト

小田桐 奨(2017年度)

アーティストユニット・LPACK.所属。 最小限の道具と現地の素材を組み合わせ、国内の様々なスペースを「コーヒーのある風景」に変えるカフェ・プロジェクトや、各地の国際芸術祭におけるビジターのためのスペースづくり、美術館の… もっと読む »

2017年度 クリエイティブ・インクルージョン活動助成 美術 プロジェクト ワークショップ リサーチ

視覚障害者とつくる音声メディアプロジェクト

採択事業名 「視覚障害者とつくる音声メディアプロジェクト」 実施期間 2018年1月15日〜3月4日 会場 横浜美術館 コレクション展示室 内容 今年度の新規採択事業。このプロジェクト は 、 横浜美術館のコレクション展… もっと読む »

2017年度 若手芸術家育成助成 クリエイティブ・チルドレン・フェローシップ 美術 パフォーマンス 映像

田村 友一郎(2017年度)

1977年富山県生まれ。東京藝術大学大学院映像研究科博士後期課程修了。既にあるイメージや自らが撮影した素材をサンプリングの手法を用いて使用し、独自の関係性を導き出しながら再構築することで、時空を超えた新たな風景や物語を立… もっと読む »

2017年度 若手芸術家育成助成 クリエイティブ・チルドレン・フェローシップ 美術 パフォーマンス プロジェクト

渡辺 篤(2017年度)

現代美術家。 東京藝術大学在学中から自身の体験に基づく、傷や囚われとの向き合いを根幹とし、かつ、社会批評性強き作品を発表してきた。表現媒体は絵画を中心に、インスタレーション・写真・パフォーマンスなど。 テーマは、新興宗教… もっと読む »

2017年度 若手芸術家育成助成 クリエイティブ・チルドレン・フェローシップ 美術 舞踊 パフォーマンス

aokid(2017年度)

振付家、ダンサー。 1988年、東京生まれ。14歳よりブレイクダンスを始める。2010年、東京造形大学映画専攻卒業。在学中より美術作品、舞台作品、パフォーマンスなどの制作、発表を始める。卒業後、いくつかのダンスカンパニー… もっと読む »

2016年度 若手芸術家育成助成 クリエイティブ・チルドレン・フェローシップ 美術 パフォーマンス プロジェクト

渡辺 篤(2016年度)

現代美術家。 東京藝術大学在学中から自身の体験に基づく、傷や囚われとの向き合いを根幹とし、かつ、社会批評性強き作品を発表してきた。表現媒体は絵画を中心に、インスタレーション・写真・パフォーマンスなど。 テーマは、新興宗教… もっと読む »

2016年度 若手芸術家育成助成 クリエイティブ・チルドレン・フェローシップ 美術 パフォーマンス 映像

田村 友一郎(2016年度)

現在、東京藝術大学大学院映像研究科博士後期に在籍。 近年は、場所に関するアプローチに着目し、場所の歴史やコンテクストを読み込み、入念なリサーチに基づいた作品の制作を試みる。その場合に於いても、場所のコンテクストと自らの経… もっと読む »

2014年度 創造都市横浜における創造的活動支援助成 美術

アニマルマニア

採択事業名 アニマルマニア 開催時期 2014年 8月 19日~ 31日 会場 FEI ART MUSEUM YOKOHAMA 内容 様々な動物をモチーフにした、若手作家からベテラン作家までの彫刻、絵画作品を一堂に展示。… もっと読む »

2013年度 先駆的芸術活動支援助成 横浜市先駆的芸術活動助成 美術

旅する工房 SEVプロジェクト

採択事業名 旅する工房 SEVプロジェクト 開催時期 2013年5月より制作開始、旅プロジェクトを2014年1月スタート予定 内容 美術家・牛島達治が自走可能な移動型工房を制作し、それを駆使したものづくりの旅を行う企画。… もっと読む »