LIFE COIN STICKER
横浜市内の様々な文化施設、商業施設に、楽しめるソーシャルディスタンスのステッカーを配置し、アートを通して次の感染症の波に備える取り組み。PANDAIDというデザインによる感染症対策プロジェクトをベースにしている。今回、提… もっと読む »
横浜市内の様々な文化施設、商業施設に、楽しめるソーシャルディスタンスのステッカーを配置し、アートを通して次の感染症の波に備える取り組み。PANDAIDというデザインによる感染症対策プロジェクトをベースにしている。今回、提… もっと読む »
元町に拠点を構えるギャラリーが実施するもので、新型コロナウイルスの感染拡大で活動の場を失っているアーティスト達の支援として、コロナ禍でもオンラインで発信出来る場所を作ることで、未来の横浜のアートシーンへと繋いでいくプロジ… もっと読む »
共生教育及びタップダンスコミュニケーションプログラム「あしおとの輪」へニーズが高まる中、ELECTROGIC との共同開発でオンライン版を開発。「上映会+オンラインワークショップ」として販売する。まずは、映像で多様な身体… もっと読む »
サーカスのエクササイズを通じて、障害者、ひきこもりなど社会に出ることに課題のある方を対象に、半年間(月2回全12回の連続講座)で協調性、ストレス耐性、創造力、コミュニケーション能力、危機管理能力等、社会で生き抜く上で必要… もっと読む »
アーティスト、Back and Forth Collectiveメンバー。1985年東京都生まれ。2011年チェルシー芸術大学大学院ファインアーツ科修了。インドネシアと日本の歴史的関係のリサーチを基点に、社会・政治的な問… もっと読む »
ダンサー、美術家。自身の身体を用いたパフォーマンス作品の制作を軸に、サイトスペシフィックな空間/時間における即物的身体の在り方を探求している。近年ではダンサーであった実父との生別と死別を扱ったセルフドキュメンタリー作品「… もっと読む »
作家、演出家。1991年東京都生まれ。東北大学文学部卒。在学中に劇団「屋根裏ハイツ」を旗揚げし、8年間仙台を拠点に活動。2018年より東京に在住。人が生き抜くために必要な「役立つ演劇」を志向する。近作『ここは出口ではない… もっと読む »
アーティスト・俳優・体メンテナンス体操主催。俳優として多くの舞台、映像、パフォーマンス作品に出演する。同時に映像作品、各種メディアを用いたパフォーミングアーツ作品の制作を行う。2019年アート・コレクティブ few ph… もっと読む »
劇作家・演出家・小説家。1988年大阪府生まれ福岡県育ち。桜美林大学にて演劇を学び、2011年よりQ始動。人間の行動や身体にまつわる生理、その違和感を独自の言語センスと身体感覚で捉えた劇作、演出を行う。2011年、戯曲『… もっと読む »
美術家・映像作家。1985年生まれ。異文化間のはざまに着目し、それらを取り巻く事象を再現・再演・再話といった手法で編み直す映像インスタレーションを展開している。これまでの主な個展に「RUSH HOUR」(CAI02、20… もっと読む »